ブログ

外壁塗装出来ない?! 直貼りサイディングってなに?!|平塚・株式会社いらか|

直貼りサイディングに外壁塗装出来ないホントの理由とは?!

成田 崇
成田 崇
直貼りサイディングに外壁塗装がどうしてできないのか気になっている方が多いのではないでしょうか?

住宅のメンテナンスを行う際、外壁の状態に気を配る必要があります。

納得の施工にするためにも、住宅に関する疑問を解消することをおすすめします。

 

今回は直貼りサイディングに外壁塗装できない理由について触れていくので、気になる方は一度参考にしてください。

 

直貼りサイディングとは

直貼りサイディングとは、防水シートを施した柱にサイディングボードを貼り付ける工法を指します。

2000年までは直貼りサイディングが主流。

現在は通気工法が標準です。

成田 崇
成田 崇
外壁のメンテナンスを行う際、

直貼りサイディングかチェックした上でどのようなプランにするか検討する必要があります。

 

直貼りサイディングに外壁塗装ができない理由

直貼りサイディングに外壁塗装ができない理由は湿気の影響を受けやすいため。

サイディングボードの裏側に隙間がないので、通気性が悪いのがデメリットに挙げられます。

外壁塗装を行ったとしても、塗膜の膨れ・剥がれが起きやすいです。

また、サイディングボードの内部に残っている水分が凍ることにより、

破損してしまう場合もあるので注意しなければなりません。

住宅のメンテナンスを行う際、すぐに外壁塗装できないと決めるのではなく、

サイディングボードの状態を踏まえた上でどの塗料を用いるか検討しましょう。

 

直貼りサイディングかどうか判断するポイント

直貼りサイディングかどうかを判断するためには、一体何をチェックすれば良いか押さえることが重要。

ここでは、見分けるポイントを何点か取り上げます。

 

築年数

住宅のメンテナンスを行う際、築年数をまずチェックしましょう。

築年数から直貼りサイディングが行われているかどうか判断することが重要です。

 

サイディングボードとその下にある仕切り

サイディングボードとその下にある仕切りとの間に

指が入るくらいのスペースがあるかどうかも直貼りサイディングかどうかを判断するポイント。

コーキングなどで塞がれていると、直貼りサイディングです。

空気の通り道が確保されていると、通気工法が用いられている可能性があります。

 

直貼りサイディングが採用された外壁のメンテナンス方法

直貼りサイディングが採用された外壁を一体どのような方法で

メンテナンスを行っていくのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の方法でメンテナンスが進められます。

・外壁塗装

・カバー工法

・張り替え

ここでは、各方法について説明するので、リノベ・リフォームを予定している方は一度チェックしてください。

 

外壁塗装

サイディングボードの傷みが少ない場合やメンテナンスにかける費用を抑えるために外壁塗装が行われる場合があります。

湿気を通しやすい透湿性塗料が用いられます。

耐久性の高い塗料は通気性を低下させてしまう可能性があるので、直貼りサイディングに適していません。

著しく劣化している場合、地震などでコーキング周辺などにひび割れが発生する可能性があるため、

他の方法でのメンテナンスを検討してはいかがでしょうか?

 

カバー工法

既存のサイディングボードをそのままにし、新しい外壁を外側に作るカバー工法もメンテナンスの方法。

新しい外壁は通気工法で設置することより、雨漏り対策を行います。

廃材を処分する手間を省き、工期を短縮できます。

また、断熱性能や遮音性能が向上するのもカバー工法のメリット。

騒音などに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

 

張り替え

サイディングボードの状態によっては張り替えを検討しなければなりません。

下地の状態を確認しつつ、施工を進めることができます。

大規模な工事になるため、工期と費用がかかる点に注意してください。

 

外壁のメンテナンスを信頼できる業者に任せるのが重要

直貼りサイディングが採用された外壁のメンテナンスを

一体どの業者に依頼すれば良いか悩んでいる方が多いのではないでしょうか?

リノベ・リフォームに携わる業者は複数存在します。

情報収集をできる限り行い、トラブルを避けることが重要。

 

ここでは、直貼りサイディングが採用された外壁のメンテナンスを行う業者の選び方を紹介します。

気になる方は参考にしてください。

 

過去に一体どのような施工に携わったか

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を踏まえ、依頼するかどうか検討しなければなりません。

写真でメンテナンスのイメージを掴みつつ、施工内容や工期などを細かくチェックすることをおすすめします。

成田 崇
成田 崇
㈱いらかの施工事例は☞こちらからご覧ください。

 

見積書に詳細な内容が記載されているか

見積書に一体どのような内容が記載されているかも業者選びのポイント。

使用する外壁材や塗料だけでなく、費用の内訳や業者の所在地などが細かく記載されているかチェックしてください。

見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問しましょう。

分からないことをそのままにしておくと、後でトラブルに発展する可能性があります。

 

保証内容が充実しているか

直貼りサイディングが採用された外壁のメンテナンスを終えた後も、

定期的に住宅の点検を行い、不具合を解消するのが重要です。

保証内容が充実しているかも業者選びの決め手。

 

まとめ

湿気の影響により、塗膜の膨れ・剥がれが起きやすいのが直貼りサイディングに外壁塗装ができない理由です。

サイディングボードの状態をチェックし、適切なメンテナンスを行う必要があります。

住宅について悩みがある方は信頼できる業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 
 
 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。